こんばんは!
今日は先日のアンケートで多かった私の英語勉強法について、書きたいと思います。
まず、私が大学に入学してから
主に受けている試験は、TOEIC と英検の二つです。
TOEIC はビジネス英語の試験で、
単語もビジネスで使うものがほとんど。
一方で英検は、全体的な英語の能力を測るものなので、幅広い分野の単語が出ます。
【TOEIC 】
大学で年2回あるIPテストと公開会場で行われているTOEIC の両方を受けてるので、2020年は、4回受けました。
まず、単語。
これは、大学で使ってる「金のセンテンス」や「The Vocabrary Book」を使って覚えます。
赤シートで隠してちょっと眺めて、意味が分からなかった単語に蛍光ペン で線を引く
チェックをつけた単語を自分の単語ノートに書き写す
(類義語、派生語なども一緒に書いておく)
たまに単語を見直す。
単語ノート
次に長文。
公式問題集を買って繰り返し解く。
(同じ問題集を使うのはテスト2回分まで。私が飽きちゃうから(笑))
解いて答え合わせした後、間違った問題はなぜ間違ったのか分析する。
(単語がわからなかった、ここのフレーズの意味が分からなかった、
ここ読み飛ばしてたなど)
もう一度読み返してみて、意味が分からない単語は、必ず調べる。
単語ノートに書き写す。
これは高校時代から心掛けていることで、
「長文をただ解いて終わりにするのではなく、そこから学ぶ」。
こうすることで語彙力があがるし、前にわからなかった単語が、
今回はわかった!などの成長がわかりやすくなる。
リスニングは、CDを運転中に聞く。
答えを考えなくてもいいから、とりあえずたくさん聞いて、英語に耳を慣らす。
できたら音読とかシャドーイング を日々の勉強に入れたいけど、
忙しいことを理由にできてないので、今後検討します💦
あとは、分析
毎回、TOEIC を受けたあと、必ず分析をするようにしてます。
TOEIC って合否で結果が出るのではなくて、点数で結果が出るので、
自分のモチベーションがないと、「今回は勉強しないで受けてもいっか。」
ってなりがちです。
そこで、毎回、次に受ける前に
前回点数が取れなかったところはどこか分析して、
そこを重点的に演習できる問題集を買って、対策しています。
【英検】
英検は、去年くらいから少しずつ勉強を始めたので、
まだまだノウハウは積み上がってませんが、思い出せるだけ書いてみます。
単語はTOEIC とほとんど変わらないので、今回は省きます。
長文は、まず読んで解いてみる
このとき、必ず根拠文には線を引く。分析にも役に立つので。
それで、答え合わせして、なぜできなかったのか、どの単語がわからなかったのか、分析する。
そのあと、意味が分からなかった単語を調べて、メモする。
英検準一級のノート
ここまで見てると、当たり前のことしかしてないと思う。
(ちなみにまだ英検準一級受かってません。2021年は受かりたい。)
最後に、【モチベーション維持の仕方】
これには大きく3つある
ここがおそらく私が人と違うところだと思います。
勉強用のアカウント(通称勉強垢)を作る
YouTube やInstagram で英語の情報発信をしているアカウントをフォローする
推しを見る
勉強垢を作る
勉強垢って何をしてるの?って思ったそこのあなた!
#勉強垢 で検索!
自分の勉強記録を付けたり、一緒に勉強する仲間を探して繋がったりします。
ちなみに私も、インスタの@stu_ch_exで勉強記録をつけてます。
自分より頑張ってる人、優れている人を見ると、
私も頑張らなきゃなと思うタイプなので😅
ここで注意⚠️
インスタ映え を追求しすぎないこと
記録するのが目的なので、そこに美しさを求めすぎない!
勉強垢に記録するのに、時間をかけすぎると疲れてしまうので。
2. YouTube やInstagram で英語の情報を発信している人をフォローする
インターネットが普及した今、いろいろなところに英語の情報が溢れています。
ただSNS を眺めているだけで、英語の勉強ができたら、一石二鳥じゃないですか⁉︎
ちなみに私は、インスタのリア垢、Twitter のリア垢で、英語の情報を得ています。
それは勉強法だったり、単語の微妙なニュアンスの違いだったり。
自分が知らないことが、自動的に流れてくるようになるので、便利です。
発音を聞いたり、実際の使用場面に合わせて作られた動画もあるので、
なるほど!ってなることが多いです。
3. 推しを見る
「アホか!」ってツッコんだ人、これは、私の勉強法なので、悪しからず😅
でも、これが大きいんです。
今のところ単位を落とすことなくやれてるのは間違いなく、彼らのおかげです。
なぜなら、絶対的に私より頑張ってるし、努力してるから。
去年の今頃の優斗くんは、ドラマ撮りながら、帝劇の舞台に立っていたし、
瑞稀くんも、2020年の夏、ドラマ撮りながら、ライブして…って、
正解のない世界で、いつも結果を残してる。
ジャニーズJr. に関して言えば、高校に通いながら、
Jr.の活動をしてて、それが当たり前で。
キンプリの永瀬廉くんは、大学に通いながら、映画撮ったり、ドラマ撮ったりして、
もうすぐ、朝ドラも始まる。
こんな風に毎日を一生懸命生きてる彼らに会いに行くのに、
中途半端な自分で会いに行くことはできない。
彼らにふさわしい自分で会いたいから。
「結局、推しかよ。」というところがありますが、
でも、モチベが彼らであることに変わりはない。
彼らがいつだって私の5歩前を歩いてくれてるので、私も頑張ることができるのです。
いつもありがとうございます。
こんな感じで、あまり参考にならないかもしれませんが、
「私の英語の勉強法」でした。
今回は、大まかなところしかまとめることができなかったので、
今後、教材やおすすめのアカウントなどをまとめる記事も掲載したいなと思ってます。
もし、おすすめアカウント知りたい!って方は、個人的にメッセージくれたら、
ちゃんと教えます。
勉強垢持ってる方、作ったよって方いたら、ぜひフォローしてみてください!
またもや、レポートと同じくらい長くなってしまいましたが、最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)
ちえりん